赤坂だいすけ(あかさか だいすけ) 迅速!実行!実効!

トップページ > 議会活動

議会活動代表・一般質問、予算・決算委員会のみを取り上げました。
常任委員会等における質疑は多岐にわたる為、掲載しておりません。

平成27年5月27日臨時会におきまして、引き続き議会運営委員長を拝命致しました。前期に引き続いての重責ですが、なお一層の議会改革に取り組む覚悟を申し述べました。

令和5年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
議会費
  • 1 区議会公式SNSで私に関する誹謗中傷が投稿されたが、私が訴訟提起し、先方が虚偽を認め、私に損害金を支払った件について
  • 2 予算裏付けのない無責任な提言や真っ向意見が対立する議員とは、白黒つける為にも議員同士討論する場を設けて欲しい。議員の実力も判明する
誌面を見る

令和5年 代表質問

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
要旨
  • 1 自らの質問を答弁する役人に作成してもらっている議員が数多く存在する。厳然と存在する、このような悪しき慣習について、区長の御見解をお伺いしたい。
  • 2 一昨年の決算委員会で指弾したが、至近で世界の運動会たるオリンピックが開催され、神宮球場等でも散々大騒ぎして競技が再開されている中、オリンピック開催という美名の下、場所や時間などの制約を余儀なくされた港区の子供達による港区の小学校連合運動会、そして中学校連合体育大会が中止にされたという令和三年の決定は、いまだもって納得しかねる。しかし、翌年の令和四年の開催は評価したい。特に中学校の連合体育大会は、大雨の中、最後まで開催しようという意気込みが感じられた。ブランクがありましたが、開催によって得られた点、そして課題等について、教育長の御見解を伺う
誌面を見る

令和3年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
要旨
  • 至近で、世界の運動会であるオリンピックが開催され、神宮球場はじめ至る所で競技が再開されている中、オリンピック準備の名のもと、場所の制約等散々我慢を強いられてきた港区の子供達による「港区小中学生連合運動会」はなぜに中止にされたのか。開催への覚悟は微塵も感じられず、感じられるのは大人の保身のみ。中止に至る過程・決定を説明できるのか。
誌面を見る

令和2年 代表質問

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
要旨
  • 広聴システムについて。
    酷い虚偽報道がなされた前回同様、今回の報道も事実と異なる部分を多く含む。私が一切一言も云っていない発言等々が流布するなど、拡散が留めようもない状況下、事実と異なる情報に基づいた匿名意見が、広聴システムを利用して寄せられている。そもそも意見を表明する際は情報の精査が前提だが、匿名だと意見表明に責任が生じないがゆえに事実関係精査が疎かになりがちだ。また、匿名だとこちらから事実関係の伝えようもなく一方通行だ。匿名意見は実名意見と同等に扱うべきではないと考えるが如何。
誌面を見る

平成31年 予算委員会

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
議会費
  • 1 議会広報について
    SNS発信等における管理方法、取り扱い等について
    平成29年度決算委員会で取り上げた、「議会Facebookに虚偽の投稿が放置され続けた」件で、投稿者が虚偽を認め、私に慰謝料を支払ったことについて
誌面を見る

平成30年 決算委員会

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
土木費 要旨
  • 1 区道の通称名を本来に戻す事について
    通称名は田町通りであって、エスプラナード通りではない。
    平成31年度予算委員会で質疑した後の進捗状況を伺う。
誌面を見る

平成30年 決算委員会

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
総括質問
  • 1 産業振興施策について
    • (1)自治体の施策と民業について
      区の産業振興施策は民業圧迫になっている。
      民業との距離感・バランスについて区長の見解を伺う。
誌面を見る

平成30年 決算委員会

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
土木費
  • 1 区道の通称名を本来に戻すことについて
    赤坂田町通りとエスプラナード赤坂通りについて
    赤坂田町通りという呼称が歴史的にも相応しい。
誌面を見る

平成30年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
教育費 要旨
  • 1 図書館について
誌面を見る

平成30年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
総括質問 要旨
  • 1 「多様性」なる浮薄な概念について
誌面を見る

平成29年 決算委員会

要旨・赤坂大輔質問の・答弁の全文
議会費
  • 1 議会広報について
    SNS発信等における管理方法、取り扱い等について
    議会Facebookに虚偽の投稿が放置され続けていることについて
誌面を見る

平成29年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
議会費 要旨
  • 1 白黒つける為にも、議員vs議員の討論を実現することについて今後期待される平和事業関連の反日史観是正について
    予算の裏付けのない無責任な提案をする議員や、真っ向意見が対立する議員とは議論させて頂きたい。絶対前提や共通認識を醸成する為にも議員間の自由討論の場を設けては如何か。議員の本分は妥協と調整ではなく、議論と選挙だ。議会の注目度を集めることにも資する。
誌面を見る

平成29年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
総務費 要旨
  • 1 今後期待される平和事業関連の反日史観是正について
誌面を見る

平成29年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
共産党提出の修正案に対する質疑 要旨 
  • 1 75歳以上医療費負担ゼロ案には反対する
誌面を見る

平成29年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
総括質問
  • 1 日本を溶解せしめる国際化について
    国際化への奔流に翻弄される日本の伝統への認識を伺う
誌面を見る

平成27年 予算委員会

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
教育費 要旨
  • 1 図書館の土日開館時間延長について
  • 2 新刊本の取り扱いについて
  • 3 港区立麻布図書館の「ブックシャワー」について
    港区立麻布図書館新設に当たり、「ブックシャワー」なる高額の滅菌機器が設置されていることに違和感を覚える。他人が触った本を触るのが嫌な者は、図書館で借りなければいいだけの事だ。
産業経済費 要旨
  • 1 歴史観光事業について
    • (1)産業経済振興の立場から歴史の領域に踏み込み続けている覚悟と責任について
    • (2)歴史講座において、剽窃を得意としているに過ぎない「大家」や肩書があるだけに過ぎない歴史素人の登用を疑問に感じる
総務費 要旨
  • 1 統一地方選挙について
    • (1)低投票の因子をなしているともいえる公職選挙法と実態との乖離について。
    • (2)選挙カーなど選挙ツールの法的認識、区民への周知について。
  • 2 領土問題についての取り組みについて
    • (1)日本固有の領土「北方領土」とは北方四島のみをさすのではなく、加えて樺太・千島交換条約による全千島諸島、そしてポーツマス条約による南樺太をも指す等々、日本の正論を各国語に翻訳し、関係諸機関に頒布し、我が国を支持する国際世論を地道に醸成する役割を大使館が集まる港区が率先して行うべき。
    • (2)竹島、尖閣諸島等の領土問題に関しても啓蒙活動を行うイベントを断っているとは言語道断だ。
誌面を見る

平成26年2月21日第一回定例会におきまして、予算委員長を拝命致しました。前年比16・2パーセント増の過去最大規模1813億9467万9千円という大規模予算成立に向けて、全力を尽くす所存です。

平成26年 代表質問

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 特定失踪者に対する、当該区としての認識と取り組みについて
    • ア 港区の職員であった生島孝子さんは、北朝鮮に拉致された疑いが極めて高い特定失踪者に名を連ねている。しかしながら、まずもって区民の認知がゼロに近い。北朝鮮による調査第一弾の発表が迫るなか、区民の認知を高めていくべき。本庁ロビーにおけるパネル展示、区報、ホームページ、ケーブルテレビにおける告知等々、職員の失踪という衝撃の実態を区民に明示せよ。
    • イ その他
  • 2 プレーパークについて
    • (1) 事業の現状について
      • ア 今後の更なる展開を期待するが、進捗についての認識は。
      • イ 今後の展開、方向性について伺う。
    • (2) その他
  • 3 電線類地中化について
    • (1) 港区電線類地中化整備基本方針について
      長期にわたる整備期間における体制と推進努力を伺う
    • (2) 工事費について
      削減に関する対応や対策などの展望や考え方を伺う。
    • (3) その他
  • 4 地方税財源の拡充について
    • (1) 自主財源の確保について
      国に対して意見を表明すべき。
    • (2) その他
  • 5 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技会場について
    • (1) トライアスロン競技会場について
      都知事の会場変更発言は容認できない。従来どおりのお台場海浜公園での開催へ取り組もう。
    • (2) その他
  • 6 高齢者人口増加に伴う施策について
    • (1) 認知症施策について
      充実に向けた区の取り組みについて
    • (2) 次期港区高齢者保健福祉計画の策定について
      新たな特別養護老人ホームの整備を計画すべき。
    • (3) その他
  • 7 災害に強い街づくりについて
    • (1) 港区に起こりうる災害について
      今一度区長の考えを伺う。
    • (2) その他
  • 8 JR新駅と周辺が一体となった街づくりについて
    • (1) 地域の課題の解決とにぎわいが創出できる計画について
      地域住民への積極的な情報提供と意見交換を行う場を。
    • (2) その他
  • 9 婚姻歴のない一人親世帯への寡婦(夫)控除のみなし適用について
    • (1) 検討の状況と今後の予定について
      区長の考えを伺う。
    • (2) その他
  • 10 港区国際交流協会について
    • (1) 適正な拠点について
      国際交流にふさわしい場所を今一度選定すべき。
    • (2) その他
  • 11 その他
誌面を見る

平成25年6月12日第二回定例会におきまして、議会運営委員長を拝命致しました。今回も最年少委員長ですが、議会における円滑な審議と活発な議論、そして議会改革に実効を上げて参ります。


平成25年 決算委員会 教育費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 新郷土資料館について
    歴史に無知な者が政治に携わる事は、無免許・飲酒運転より性質が悪い。
    • (1) 開設準備委員会の選定について。
    • (2) 総合計画表における、歴史用語についての見解を問う。
  • 2 新スポーツセンターについて
    • (1) オープニングセレモニーの計画について。
    • (2) 新たな利用者開拓の工夫について。
    • (3) 「観る」「支える」の充実強化策について。
  • 3 その他
誌面を見る

平成25年 予算委員会 教育費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 適性なスポーツ環境について
    • (1) いよいよ決断の時が来つつある。如何に。
    • (2) 有識者と区民ニーズの乖離についての見解は。
  • 2 スポーツ環境向上について
    運動弱者を優遇し過ぎだ。甲斐がない。
  • 3 その他
誌面を見る

平成24年 代表質問

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 子供が伸び伸びと大人の制約を受けずに遊べる公園の増設を切に望む
    プレーパークについて
    • ア 高輪森の公園とプラタナス公園の2カ所で本格実施されているプレーパークに対する評価について
    • イ 今後の増設要望と展開について
  • 2 子供が安全に通学できるよう通学路点検は喫緊の課題だ
    • ア 合同点検においてどのような課題が指摘され、そのように対応、改善されたのか。
    • イ 国道、都道を管理する国、東京都に対し、通り一辺倒の要請ではなく、補修等の期限を設けるなど詳細な対応策を求めよ。
  • 3 世界に冠たる日本に住まう日本人としての誇り高き資質、知的感受性、美的情緒、教養の醸成について
    未来を担う子供たちへの教育が最根幹だ。
  • 4 区役所・支所改革について
    • ア 職員の意識等の改革について
    • イ 区全体を俯瞰した商店街振興における産業振興課の役割について
  • 5 防災について
    • ア 現在見直し中の「港区地域防災計画」について
    • イ どのようなスケジュールで区民に示すのか。
  • 6 環境について
    港区地球温暖化対策地域推進計画の改定について
  • 7 その他
誌面を見る

平成24年 決算委員会 総務費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 区長選の投票率が過去最低であったことを、区長当人に詰問するというすっとんきょうな質疑が主流を成している。しかしながら「投票は行かないが区政に意見は言う」という無道が通らないことくらい区民は認識しているはず。白紙投票もできる状況下、区長選投票率22%、78%の有権者は参画を放棄、すなわち区政を委任したと解釈するのが、直接選挙制度下における通義ではないか。
  • 2 二連ポスターの法的根拠は。
  • 3 その他
誌面を見る

平成24年 決算委員会 教育費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 スポーツ環境向上について
    • (1) 運動弱者を優遇しすぎだ。
    • (1) 運動施設にふさわしい周辺環境を。
  • 2 その他
誌面を見る

平成24年 予算委員会 土木費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 プレイパークについて

    ―― 「安全」に「冒険」ができるように――など二律相反する概念を期待する親の認識こそがトラブルの元凶だ。現場でも「これしちゃダメ、あれしちゃダメ」という干渉する親の声が飛び交い過ぎ。子供から過保護な親を引き離す工夫を

  • 2 フラワーランドについて
  • 3 その他
誌面を見る

平成24年 予算委員会 教育費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 良好なスポーツ環境に向けて
  • 2 休憩時間の暗黙について 休み時間に将棋、囲碁が禁止とは無粋の極みだ
  • 3 その他
誌面を見る

平成23年 決算委員会 総務費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 昨年の委員会における私の指摘により、「反日史観」に基づいたパネルがほぼ一掃された事は大いに評価したい。
  • 2 ただし申し合わせたように肝心の一点を追求していない。すなわちアメリカによる原爆、都市空襲が国際戦時法違反(非戦闘員を対象)の虐殺行為だという指摘が見られないのは何故か。過ちを犯した加害者がアメリカで、被害者が日本との認識記述が見受けられないのは何故か。戦後復興におけるアメリカの関与に感謝する事は放火された後に、放火犯に家を建ててもらい、新築がなったが故に放火犯に感謝している理解に苦しむ類のものだという事を示すべきだ。
  • 3 冊子「平和を創り、守るために」は「反日」色に溢れ、史実的にも誤りに満ちた浅薄極まりない代物だ。絶版を強く求める。そもそも罪刑法定主義の観点からも、国際法上の裁判規範の観点からも行為規範の観点からも、日本国家が悪と糾弾されるべき点は一切ない。国家、軍人が悪で庶民が善であるという単一の誘因によって戦争が引き起こされたとする考えは側面的でかつ極めて幼稚かつ思考停止した不真面目な考え方ではないか。
  • 4 多数の展示写真を見るに、相変わらず港区平和青年事業の派遣団員は、原爆記念館等で笑顔のVサインばかりしている。サインの元々の意味(英仏戦争、英首相チャーチル談話等)を理解したうえで行っているのか。場所柄も失礼極まりない。
  • 5 原爆そのものを憎むとの論調があるが、使用者のアメリカではなく、兵器自体を憎むという情念自体がフェティシズムの領域で誠に気色悪い。全ては使用する人間の人間性の問題だ。
  • 6 現在進行形どころか益々拡大しつつある世界的規模の核開発、事故、被害についての展示、例えば中国が行っている新疆ウイグル自治区における核実験被害の記述等が見当たらないのは不自然。
  • 7 現在の世界各国の軍事・紛争状況には触れるべきである。戦争の悲惨さを伝えることは大切だがそれだけに終始するのではなく、世界の実情を伝えることで真の平和や戦争の愚かさを考えさせる展示にして頂きたい。
誌面を見る

平成23年 決算委員会 産業経済費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 一連の「お江」キャンペーンについて
  • 1 産業経済振興の立場から歴史の領域に踏み込んだ覚悟と責任について伺う
  • 2 出典元を逐次当たっているか
  • 3 特定の意志を持つ、バイアスのかかった意図に乗じる危険性の認識について
  • 港区連続歴史講座について
  • 1 剽窃が得意なだけの大家や肩書があるだけの歴史素人ではなく、地域に数多存在するスペシャリストの起用について
誌面を見る

平成23年 決算委員会 教育費

要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 体育指導員について
  • 1 採用につき、運動能力をどのように査定しているのか
  • 2 免許等について
  • スポーツ環境の向上について
  • 1 芝浦運動場の件
  • 2 青山運動場の件
  • 3 麻布運動場の件
  • 図書館について
  • 1 図書館適正予約冊数について
  • 2 新刊図書の予約の扱いについて
  • その他
  • 中学校休憩時間の過ごし方の大まかな規定について
誌面を見る

平成23年5月27日第2回定例会におきまして、行財政等対策特別委員長を拝命致しました。一期目の最年少副委員長就任に続き、今回も最年少委員長ですが厳しく攻めの姿勢で切り込んで参ります。

平成23年 予算委員会

【衛生費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 地域猫について

    (1) 地域猫を世話している方と地域の方々との間に生じる確執の克服について、港区が行っている事案を改めて伺う。
    (2) 他区の認証制度を参照して港区の実状等に合致する部分としない部分は。

  • 2 その他
誌面を見る

平成23年 予算委員会

【総務費・教育費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 【総務費】
  • 1 統一地方選挙について

    (1) 投票率向上への取り組みについて
    (2) 啓蒙の仕方について

  • 2 「北方領土の日」展示について

    (1) その意義について
    (2) 他の領土問題についての取り組みについて

  • 3 その他
  • 【教育費】
  • 1 スポーツ環境の更なる改善について

    (1) 適切なサーフェンスやフェンスについて
    (2) 適切な観覧環境について
    (3) 適切な周辺環境について

  • 2 給食における米食の割合について割合は上がったか。
  • 3 その他
誌面を見る

平成23年 予算委員会

【震災質問】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 防災行政無線が場所によっては全く聞き取れないという声が多く寄せられた。
    配置、数量等の早急なる工夫を。
  • 2 緊急放送はあくまでも自国語を主とすべき。
    今回、日本語より英語の放送時間が長かったのは解せない。
    ここは日本だ。
誌面を見る

平成22年 代表質問

要旨・赤坂だいすけ代表質問全文
  • 1 港区内に大使館がある国への見舞金、義援金について
  • (1) 見舞金、義援金について

    港区内に大使館がある国に、日本の主権を脅かす国が数多くあるが、見舞金、義援金授与の選定について改めて区長並びに議長の見解を伺う。

  • 2 主権について
  • (1) 地域主権なる用語について

    主権とは国家のみに存する、分割不可能な至高の概念である。誤った用法が目立つ中、区長の見解を伺う。

  • 3 日本の伝統文化教育について
  • (1) 伝統について

    日本の素晴らしい伝統の教育をもっと子どもたちへ。教育長の見解を伺う。

  • (2) 教育の実践について

    新学習指導要領のもとでどのような教育が行われるのか。

  • 4 町会について
  • (1) 町会加入促進について

    ア 事業所などの伸びぬ町会加入率。区長の見解を伺う。
    イ 加入促進に向けた取り組みについて
    ウ 事業所も多いため加入率が最も伸び悩む赤坂・青山地区における取り組みについて

  • 5 公園について
  • (1) 子どもの視点からの公園整備について区長の見解を伺う。
  • (2) プレーパークについて 現在の取り組み状況と今後の見通しについて
  • 6 電線類の地中化の促進について
  • (1) 今後の取り組みについて
  • 7 体感治安向上への取り組みについて
  • (1) 今後の活動計画について

    麻布地区に次いで実施された赤坂地区における今後の取り組みについて

  • (2) 拡大の予定について

    麻布、赤坂に続く区内各地区への拡大予定について

  • 8 地球温暖化対策について
  • (1) 温室効果ガス削減への取り組みについて

    業務部門の排出抑制に向け、区の対策を伺う。

  • (2) みなとモデル二酸化炭素固定認証制度について

    制度構築の進捗状況について

  • 9 高齢者福祉について
  • (1) 在宅介護への支援について

    今後さらに重要になるとみられる在宅介護者への支援について

  • (2) 介護予防について

    その展開について

  • 10 新郷土資料館について
  • (1) 整備について

    進捗状況について

  • 11 育児休暇について
  • (1) 首長の育児休暇取得について

    論争を呼んでいるが区長の見解を伺う。

  • 12 その他
誌面を見る

平成22年 決算委員会

【総務費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 平和展について
  • (1) 戦争にはまず相手国が存在する。戦争当事国には各々の大義がある。まるで日本が悪い事をしたから敗戦したかのような前提における論調展開はいい加減やめるべきだし、軍人は悪で、庶民は善と、あの時代の人間も考え方も丸ごと否定するような一様な歴史観は改めなければならない。
  • (2) 生き残った平和の語り部よりも、まずは祖国に準じた特攻隊の遺書を読ませるのが主権国家としての通義ではないか。
  • (3) アメリカを賛美しているパネルが散見される。それはすなわち放火された後に、家を建ててもらい新築になったが為、放火犯に感謝しているような理解に苦しむ類のものだ。
  • (4) そもそも成典化憲法を有する国家の84%が侵略戦争放棄を規定しているにも拘らず何故に世界は平和にならないか。平和の定義とは。その考察が全く欠けている。
  • 2 区内5か所において行われた空襲・原爆展について
  • (1) まずもって原爆、都市空襲が国際戦時法違反(非戦闘員を対象)の虐殺行為だという指摘が見られないのは何故か。
  • (2) 過ちを犯した加害者がアメリカで、被害者が日本との認識記述が見受けられないのは何故か。
  • (3) 港区平和青年団事業の長崎派遣団写真で団員はピースサインばかりしている。サインの元々の意味(英仏戦争、英首相チャーチル談話など)を理解したうえで行っているのか。
  • (4) 無自覚な一部芸能人による浅薄極まりない平和メッセージについて
  • (5) 現在進行形どころか益々拡大しつつある世界的規模の核開発、事故、被害についての展示、例えばチベットにおける核被害の記述等が見当たらないのは不自然。
  • 3 その他
誌面を見る

平成22年 決算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 スポーツ施設の柔軟な活用について
  • (1) キャンセルや不使用時の活用工夫について
  • (2) テニス環境の更なる改善について
  • 2 朝鮮学校保護者補助金について
  • (1) 制度自体の根拠は
  • (2) 対象世帯について

    特別扱いせず、正規の手続きを踏んでもらうべき。

  • 3 その他
誌面を見る

平成22年 予算委員会

【総務費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 防災行政無線の取り組みについて
  • (1) 多くの区民の方々に周知することが目的である無線、その工夫について
  • (2) デジタル化に向けてその展望
  • 2 投票率向上への取り組みについて
  • (1) 公職選挙法と現状との不適合について
  • (2) 選挙カーなど選挙ツールの法的認識、区民への周知について
  • 3 その他
誌面を見る

平成22年 予算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 スポーツ環境の向上について
  • (1) 青山運動場のテニスコートに面したロビーのガラスはなぜ曇り仕様になったのか。
  • (2) 本格検討まで残り約4年から6年となったおのおのの人工芝コートの現況は。
  • 2 幼稚園への警備員配置について
  • (1) 配置している幼稚園は。
  • (2) その他
  • 3 赤坂小学校屋内プールにおける水泳教室実施回数を増やしてほしい

    その他

誌面を見る

平成21年 決算委員会

【総務費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 外国への見舞金について

    四川省大地震に対する見舞金は、その約8割が中国政府の臨時収入となり、かつ不明瞭な使途も明らかになりつつある。

  • 2 その他
誌面を見る

平成21年 決算委員会

【土木費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 区立公園の禁止事項について
  • (1) 区の規則では禁止していない条項までも、公園によっては過剰に禁止にしてしまっている点について
  • (2) 公園における芝生が占める割合について
  • (3) 芝生保護の観点からまずはハイヒール、ピンヒール、革靴の芝生部分立ち入り禁止を求める。
  • 2 その他
誌面を見る

平成21年 決算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 運動場の景観について
  • (1) 観賞用の植木の占める面積について
  • (2) 運動場敷地内に観賞用の植木があれほど必要なのか。
  • 2 文科省より送付されたDVDについて
  • (1) 通達のとおり各学校に配布及び上映の要請をしたか。
  • (2) 誤解を招かぬ意義や主旨の伝え方について
  • 3 その他
誌面を見る

平成21年 予算委員会 

【総務費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 特定失踪者生島孝子さんについて
  • (1) 麻布支所勤務職員であった彼女が拉致被害者である可能性が取沙汰されている。その後の確認作業の進捗状況は。
  • (2) 事案事態の存在を明らかにすべく、区報・ケーブルテレビなどにおける情報の告知は。
  • 2 その他
誌面を見る

平成21年 予算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 テニス環境の向上改善について
  • (1) 肝心要のコートサーフェース選定はどのようにしているのか。
  • (2) コート整備は何のため。
  • (3) その他
  • 2 部活動の指導員について 実態について把握しているか。
  • 3 その他
誌面を見る

平成20年 代表質問

要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 区内都立公園のボール遊び解禁への要望について
  • (1) 進捗状況について

    昨年の一般質問において区長より、都へ再度要望するとの前向きな御答弁を頂いた。益々悪化している現況下、進捗状況を伺う。

  • 2 ネット掲示板について
  • (1) ネット掲示板より派生するいじめについて

    ネット掲示板「学校裏サイト」の存在についての認識と各学校における状況の把握は。

  • (2) 区、各学校の対応について

    「いじめ」への区の考え方と具体的対応についての指針を策定し、生徒、保護者に公開を。

  • 3 参集訓練について
  • (1) 訓練実施状況について

    導き出された実態と活用への展望は。

  • (2) 管理職の港区在住状況について

    家賃補助等の具体的な港区定住への導きを。

  • 4 やすらぎ会館について
  • (1) 二階出入り口設置について

    敷地内にある都有地を無償で有効利用できることになった成功例を生かし、他の都有地へも有効的取り組みを。

  • 5 その他
誌面を見る

平成20年 決算委員会

【総務費】要旨・赤坂だいすけ 質問・答弁の全文
  • 1 対外国への義援金について

    世界中で数多発生している災害、その中で義援金を渡す国をどのように選定しているのか。

  • 2 その他
誌面を見る

平成20年 決算委員会

【土木費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 児童遊園について

    「児童」遊園であるならば固定灰皿の撤去を。
    子供達が遊園で遊ばなくなったのではない。大人や喫煙者が子供達を遊園から追い出したのだ。

  • 2 その他
誌面を見る

平成20年 決算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 給食について
  • (1) パン食を続けざるを得なかった歴史的背景について
  • (2) 米食をさらに増やそう。
  • (3) 食糧自給率を上げる一助とすべくパンも小麦粉ではなく米粉を
  • 2 スポーツ指導者について

    区内に数多存在する優秀な指導者を地域に活かすべく、各種スポーツ協会と連携を。さらに登録制度を立ち上げ、区民にわかりやすく。

  • 3 その他
誌面を見る

平成20年 予算委員会

【総務費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 港区の選挙について

    低投票率の元凶ともいえる公職選挙法の実態の周知を図ることにより、有権者の関心を喚起できないか

  • 2 その他
誌面を見る

平成19年 代表質問

要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 学校教育について
  • (1) 合唱祭開催について

    学校行事盛り上げのため、愛校心の育み、区内各校の有機的な連携を図るため、合同合唱コンクールの実施検討を。

  • (2) スポーツ祭開催について

    上記の理由をもって全学校対抗運動会、もしくは近隣校対抗運動会の実施検討を。

  • 2 スポーツ行政について
  • (1) スポーツ指導員について

    地域に潜在するスポーツエリートの登用を

  • (2) スポーツ運営方法について

    絶対的多数の運動初・中級者から出てくる発想には限界がある。運動上級者の意見吸い上げを。

  • (3) スポーツ教室について

    初心者教室、新スポーツ教室ばかりではなく、たまには港区地域の恵まれを生かした上級者教室、集いなどの試みを。

  • (4) 公園について

    区内における都立公園でのボール遊び解禁申し入れを。

  • 3 少子化対策について
  • (1) 児童・生徒による世代交流について

    少子化、核家族化により幼児と触れ合う機会の少ない児童・生徒に幼児と触れ合う特別授業等を設け、結婚や育児を身近に考える機会を持たせる試みを。

  • 4 少子化対策について
  • (ア) 旧赤坂小学校跡地に赤坂の歴史と触れ合うことのできる常設展の設置の検討を。(保健所仮庁舎後を想定)
  • (イ) 学校跡地は地域特性に根づいた利用を。
  • 5 その他
誌面を見る

平成19年 決算委員会

【民生費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 少子化対策、子育て支援について

    働く母親を前提、対象とした施策に偏ってはいないか

  • 2 児童手当について

    一層の手当、支援の拡充を

  • 3 危険情報の周知について

    子どもにとっての危険情報について、港区ではどのように周知しているか

  • 4 その他
誌面を見る

平成19年 決算委員会

【土木費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 公園について

    ボール遊びが出来たり、楽器の演奏練習が出来たり、生活者の息吹が感じられる公園に

  • 2 バリアフリーについて

    東京メトロ駅のバリアフリー推進へ区からの働きかけを

  • 3 その他
誌面を見る

平成19年 決算委員会

【教育費】要旨・赤坂だいすけ代表 質問・答弁の全文
  • 1 英語教育について

    小学1年生からの早期英語教育の是非

  • 2 新郷土資料館について
  • 3 学校の部活動の指導者について

    採用にあたっての基準について

  • 4 その他
誌面を見る